Mar 11あたらしい写真に17歳から使い続けたプロフィール写真を新しくしました。今日はその撮影裏話について書きたいと思います。 (この記事は2019年に作成したブログ記事の転載です) ・ちょっとこだわりたい 顔は変わらないのですが、さすがに8年も撮りなおさないと写真詐欺のような気がしてきました。しかもずっとおでこな人生を歩んでいたわたしも、およそ1年前に試しに前髪を眉上で切ってみて、それが自分の中で …8 min read8 min read
Mar 11ではなぜわたしはドレスを着たのか去る2022年4月25日に、在英日本大使館にて「Green Park Youth Concert Series」に出演させていただきました。 (この記事は2022年6月のブログ記事の転載です) こちらは毎年春に、ロンドンはグリーンパークにある日本大使館内で行われる催しで、英国内の音楽大学に学ぶ日本人若手演奏家をフィーチャーするリサイタルシリーズです。あ …Feminism11 min readFeminism11 min read
May 27, 2022音楽家の「フリフリドレス」の起源を探るわたしは3歳からヴァイオリンを弾いてきて、今年でその歴はめでたく四半世紀を迎えますが、その年月の中で何度となく「ドレス」を身につけてきました。ヴァイオリニストで、女性の見かけを持つものとしてステージに立つときに、ドレスは避けて通れない存在として立ちはだかっています。 しかし日常生活において、わたしはヴァイオリンを始めた頃にはすでに、スカートよりもト …Feminism20 min readFeminism20 min read
Mar 8, 2022「強さ」を解体する — 実力で戦える世界とは3月8日は国際女性デーです。1908年ごろからニューヨークを皮切りに世界各地で女性の参政権や賃金の是正を求めたデモが観測されるようになりますが、特に第一次大戦前夜の1913年、平和を求める運動をするためにロシアで初めてこの記念日が祝われた日付がユリウス暦の2月23日で、この日付をグレゴリオ暦に変換したところ3月8日でした。以後欧米各国も3月8日に …Feminism15 min readFeminism15 min read
May 4, 2021そんな文脈で恋愛を語らなくたってなんでもない会話の中で、わたしはつまづいてしまう。 当たり前のように異性愛を前提として話が進むとき、男性ホモソーシャルどっぷりな表現に触れたとき、単一民族的な発想で排他的な言葉が出てくるとき。それらを目の前にしたとき、大体は咄嗟に反応できずに、あとからその場で何も言えなかった自分を責めるのだ。 知っている。そういう言葉、かつては自分だってたくさん口 …ジェンダー3 min readジェンダー3 min read